広島市中区のSen社会保険労務士法人 スタッフブログ

Sen社会保険労務士法人のスタッフの日常や企業の労務管理担当者に有益な情報を発信いたします。

2017-01-01から1年間の記事一覧

配偶者控除が見直されます。

みなさま、こんにちは。 先日は、雪も降り、気温もまた一段と低くなりました。 お体、お気を付けください。 さて、本日の内容ですが、配偶者控除の取り扱いが変更されます。 ①平成30年分以降の配偶者控除の控除額が改正されます。 【所得控除額38万円の対象…

マイナンバーの取り扱いについて

みなさまこんにちは。 今年も残すところあと少し。 この時期になると社労士事務所では年末調整で大忙しです。 さて、平成28年から年末調整書類にもマイナンバーの記載欄が追加されました。 そこで、再度マイナンバー(個人番号)の取り扱いについて確認して…

定年後継続雇用の労働者の労働条件通知書に注意が必要です。

みなさま。こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか? 労働契約法の無期転換権行使が、2018年4月より始まります。 〇無期転換・・・有期契約労働が更新されていき、通算5年を超えた際に労働者の申し 込みによって無期の労働契約に転換するというもの この、無…

労働者の募集や求人申込みの制度が変わります

みなさまこんにちは。 いかがお過ごしですか? 職業安定法の改正により、平成30年1月1日から労働者の募集や求人申込みの制度が変わります。 ハローワーク等へ求人申込みをする時や、HPなどで労働者の募集を行う時は、労働契約までの間、下記が改正により追加…

「働き方改革」の柱とは?

みなさま、こんにちは。 市内から外れ、山道などでは、紅葉がきれいですね。 さて、安倍首相が、力を入れて行おうと考えている、働き方改革ですが、 実際に実現するのでしょうか? 現時点では、まだ、改正等はあっていません。 本日は、働き方改革の趣旨や目…

平成29年12月中に求人票への法人番号の表示処理が行われます!

みなさま、こんにちは。 いかがお過ごしですか? 今日は社労士試験の合格発表です!! うちの事務所でも合格者が出ており、私も来年頑張りたいと思います!! さて、今回は求人票の法人番号の表示についてです。 そもそもの話は、平成27年3月に各省庁の取り…

「働き方改革」  実際に良くなっていくものなのでしょうか?

皆さま こんにちは 「働き方改革」という言葉がニュース等でよく出ています。 政府は、様々な今後の指針を打ち立ており、これから先、とても良くなるようにきこえますが、メリットばかりではないなと思いました。 この「働き方改革実行計画」の中で、まだ具…

有期雇用労働者の無期転換への準備は進んでいますか?~最終話~

みなさま、こんにちは。 今回、カープが負けてしまい悔しかったですね。この悔しさを乗り越えて今日も頑張りましょう!! さて、今回は最終話「無期転換ルール」について、STEP3適用する労働条件を検討し、就業規則を作る&STEP4運用と改善を行うについてで…

有期契約労働者の無期転換への準備は進んでいますか?  PART2

皆さま、こんにちは。 朝、晩とぐっと冷え込み、冬はもうすぐだなと感じさせる季節ですね。 さて、前回のブログで、「無期転換ルール」について触れ、 経営者の方が、有期社員の方の人数や勤続年数について整理すること、 つまり、"会社で働いている有期社員…

有期契約労働者の無期転換の準備は進んでいますか?

みなさん、お久しぶりです。「無期転換ルール」という言葉をご存知でしょうか?無期転換ルールとは、有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換されるルールです。通算5年のカウ…

キッズウィーク

「キッズウィーク」構想という話が少し前にあがりましたが、先日朝の報道番組を見ていると池上彰さんがこのことについて話をされていました。 人に説明をすることが多い仕事として、分かりやすい話し方でいかに聞き手に伝えるかということがすごく勉強になる…

労働基準関係法令違反に係る公表事案

現在、長時間労働の抑制や過労死の防止に国は力を入れていて、「長時間労働削減推進本部」も設置されて活動を行われています。 先日、厚労省のホームページにて労働基準関連法に違反し、公表された事案の掲載がされました。基本的に1年間、会社名・所在地・…

平成29年度介護処遇改善加算について

平成29年度の処遇改善加算について、年始から従来の区分から1つ増えて5つの区分になることが話題になっていましたが、先日、新年度の様式が発表されましね 新たな区分1を申請する要件として、「キャリアパス要件3(以下)」が新設となりました。 ・経…

プレミアムフライデー導入について

2月末に話題となった「プレミアムフライデー」 一部行政や大企業で試験的に実施されました。 15時をめどに仕事を終わらせて帰るということはどういうことなのでしょうか? 労働契約にはノーワークノーペイという考え方があります。 労働していない時間に関し…